勤務医LETTER

2006年 No.74 9月5日発行(PDF 452KB)ダウンロード

  • あの「医師過剰論」はなにだったのだろう?/担当副理事長 川﨑 美榮子
  • 男性更年期障害の最近の知見/総合医療センター医務監・大阪市立十三市民病院 泌尿器科部長 安本 亮二
  • 「立地と資金は厳しく 入念な計画をもって」/豊中市 婦人科・内科 吉村 猛

2006年 No.73 6月15日発行(PDF 420KB)ダウンロード

  • 勤務医の労働環境改善に向けて/勤務医部担当理事 鶴田 一郎
  • 潜在性甲状腺機能低下症は治療すべきか/すみれ病院 院長 浜田 昇
  • 「患者とともに」/守口市 小児科・アレルギー科 高井 建司

2006年 No.72 4月25日発行(PDF 796KB)ダウンロード

  • 激震!!今回の診療報酬改悪 療養病床は38万床から15万床まで減少/担当副理事長 川﨑 美榮子
  • 「生活習慣病と遺伝子・環境因子のかかわり」/関西電力病院院長 清野 裕
  • 同業者からの紹介は心の支え/守口市 ふたむら皮膚

2006年 No.71 2月25日発行(PDF 524KB)ダウンロード

  • 医療制度の将来像について 「グラフで見るこれからの医療」/勤務医部担当理事 鶴田 一郎
  • 循環血液量減少の指標/近畿大学医学部 堺病院 麻酔科 湯浅 晴之
  • よい病院?/守口市 垣鍔耳鼻咽喉科・アレルギー科 垣鍔 典也

2005年 No.70 12月15日発行(PDF 388KB)ダウンロード

  • 財界・財務省のいいなりの医療「改革」~病院の激震と開業医の収入減~/勤務医担当副理事長 川﨑 美榮子
  • がん医療の問題点 ホスピス緩和ケアの役割/寝屋川市 小松病院 名誉院長 谷 荘吉
  • 開業医の面白さ/淀川区 うらいさみ整形外科 浦勇 武志

2005年 No.69 10月15日発行(PDF 876KB)ダウンロード

  • 勤務医の問題は医療者全体の問題/勤務医部担当理事 鶴田 一郎
  • 肺癌領域における抗癌剤の重要性/大手前病院 呼吸器科部長 梁 尚志
  • 開業5年を振り返って/天王寺区 喜多岡医院 喜多岡 雅典

2005年 No.68 9月5日発行(PDF 338KB)ダウンロード

  • 混合診療のゆくえ/勤務医担当副理事長 川﨑 美榮子
  • 検査の功罪/独立行政法人国立病院機構・大阪南医療センター 小児科 橋爪 孝雄
  • かけ出し開業医の一年/高石市 とのぎ内科クリニック 井上 良一

2005年 No.67 6月5日発行(PDF 264KB)ダウンロード

  • 保団連医療研究集会の紹介と開業医宣言について/勤務医部担当理事 鶴田 一郎
  • 喘息治療が進歩した現在も2つの問題(ハードル)あり
  • 地域に根ざした診療を/寝屋川市 西田クリニック 西田 裕一

2005年 No.66 3月25日発行(PDF 1.8MB)ダウンロード

  • 2005年 激変する医療界/勤務医担当副理事長 川﨑 美榮子
  • 循環器科領域における抗血栓療法について/天王寺区 榊原クリニック 榊原 哲夫
  • “狭さ”が”親切さ”につながる問う糖尿病クリニックでありたい/枚方市 磯谷内科 磯谷 治彦
  • 女性医師働く環境 産休、育児、そして復帰のためのシステムは…

2005年 No.65 2月25日発行(PDF 256KB)ダウンロード

  • 個人情報保護法への対応は万全ですか/勤務医部担当理事 鶴田 一郎
  • 子どものアレルギー疾患のトータルケアをめざして/大阪赤十字病院 小児科 住本 真一
  • 新しいライフスタイル/吹田市 伴医院 伴 貞興