勤務医LETTER

2005年 No.69 10月15日発行(PDF 876KB)ダウンロード

  • 勤務医の問題は医療者全体の問題/勤務医部担当理事 鶴田 一郎
  • 肺癌領域における抗癌剤の重要性/大手前病院 呼吸器科部長 梁 尚志
  • 開業5年を振り返って/天王寺区 喜多岡医院 喜多岡 雅典

2005年 No.68 9月5日発行(PDF 338KB)ダウンロード

  • 混合診療のゆくえ/勤務医担当副理事長 川﨑 美榮子
  • 検査の功罪/独立行政法人国立病院機構・大阪南医療センター 小児科 橋爪 孝雄
  • かけ出し開業医の一年/高石市 とのぎ内科クリニック 井上 良一

2005年 No.67 6月5日発行(PDF 264KB)ダウンロード

  • 保団連医療研究集会の紹介と開業医宣言について/勤務医部担当理事 鶴田 一郎
  • 喘息治療が進歩した現在も2つの問題(ハードル)あり
  • 地域に根ざした診療を/寝屋川市 西田クリニック 西田 裕一

2005年 No.66 3月25日発行(PDF 1.8MB)ダウンロード

  • 2005年 激変する医療界/勤務医担当副理事長 川﨑 美榮子
  • 循環器科領域における抗血栓療法について/天王寺区 榊原クリニック 榊原 哲夫
  • “狭さ”が”親切さ”につながる問う糖尿病クリニックでありたい/枚方市 磯谷内科 磯谷 治彦
  • 女性医師働く環境 産休、育児、そして復帰のためのシステムは…

2005年 No.65 2月25日発行(PDF 256KB)ダウンロード

  • 個人情報保護法への対応は万全ですか/勤務医部担当理事 鶴田 一郎
  • 子どものアレルギー疾患のトータルケアをめざして/大阪赤十字病院 小児科 住本 真一
  • 新しいライフスタイル/吹田市 伴医院 伴 貞興

2004年 No.64 11月25日発行(PDF 232KB)ダウンロード

  • 「グラフでみる医療改革」の一読の薦め/勤務医部担当理事 鶴田 一郎
  • 遷延性咳嗽~長引く咳の見分け方と吸入ステロイドの重要性/高槻赤十字病院 呼吸器・アレルギー内科部長 安場 広高
  • ゆっくり話を聞く事も大きなニーズなのだ!!/住之江区 熊谷内科クリニック 熊谷 和明

2004年 No.63 9月25日発行(PDF 736KB)ダウンロード

  • 時間外労働に「二交代制」の検討を/勤務医担当副理事長 川﨑 美榮子
  • 肝硬変治療におけるパラダイムシフト/岸和田徳州会病院肝炎外来担当 高松診療所院長 高松 正剛
  • あっとういう間に3年~笑いを診察に取り入れて/大正区 にしもと耳鼻咽喉科 西幹 二郎

2004年 No.62 7月25日発行(PDF 200KB)ダウンロード

  • これからの勤務医のあり方について/勤務医部担当理事 鶴田 一郎
  • 男性更年期障害について/大阪市立十三市民病院 泌尿器科 安本 亮二
  • 「医者は患者さん一人一人にまめでなければならない」/中央区 笹岡クリニック 笹岡 正弘

2004年 No.61 4月25日発行(PDF 729KB)ダウンロード

  • 標欠問題の抜本的解決を/勤務医担当副理事長 川﨑 美榮子
  • 来るべき高齢化社会に適応した医療をめざして/近畿大学医学部 高血圧・老年内科 甲斐 達也
  • 子どもを診るのは「小児科」だけでない/大阪医科大学教授 玉井 浩
  • 外科医がメスを置く時/東住吉区 西村医院 西村 淳幸