勤務医のひろば

本田宏の白熱教室

1979年医師免許取得後は36年間外科医として生活。東京女子医科大学第3外科にて腎移植、肝移植の臨床と研究に携わり、最後の26年間は全国一医師不足の埼玉県の地域急性期病院(済生会栗橋病院)で勤務。
2014年に還暦を迎えたのを機に、2015年3月で外科医を引退。医療再生のために情報発信活動に加えて市民活動等へ積極的に参加している。

第6回(最終回) 温故知新 明治維新の背後にあった大英帝国のアヘンマネー

 多くの日本人は明治維新を、薩長の若者が中心となって江戸幕府に終止符を打って、欧米列強の植民地化から日本を救った美談と捉えているのではないでしょうか。最終回では明治維新の本質に迫り、今後私たちがどう行動すべきかを示したい …続きを読む

一覧を見る

シリーズ「開業して思うこと」

コロナ療養を経て開業しました

2022年4月に大阪市中央区松屋町で開業しました三宅泰裕と申します。1993年に大学卒業後、消化器外科での勤務医をしておりましたが、2010年ごろより緩和医療に携わり、2017年より在 宅診療を行う先生方の会に参加するよ …続きを読む

一覧を見る

臨床 Update

臨床現場でのさまざまな最新のとりくみを、わかりやすくお伝えします。

新型コロナウイルス感染症の小児重症・中等症について

新型コロナウイルスに感染しても小児は重症化しない、と言われてきました。しかし、感染者数が増加するにともない重症化する小児もでてきています。日本集中治療医学会の小児集中治療委員会は、2020年3月にCOVID-19ワーキン …続きを読む

一覧を見る